同人グッズにも最適なアクキーの作り方を伝授

まずは、推し活におすすめのアクキーが作れる業者を紹介します。
この記事では、他に3件の業者をご紹介していきますので、最後まで読んでいただければ嬉しいです。

▶ケイオーでアクキーを作る

同人活動では、知名度やファンを増やすために、オリジナルグッズを作る場合があります。そこでおすすめしたいのが、アクキー(アクリルキーホルダー)です。低コストで作れるほか、耐久性が高いため、長く使用してもらえます。しかし、アクキーをどうやって作ればいいのかわからない方もいらっしゃるでしょう。本記事では、アクキーの作り方を解説するので、ぜひ参考にしてください。

【自作or業者】アクキーの作り方

アクキーの作り方は、主に次の2つです。

  • 自分で作る作り方
  • 業者に依頼する作り方

自分で作る作り方

まず、アクキーを自分で作る方法について詳しく見ていきましょう。

自作する作り方は、アクリル板やプラ板などの素材を用意し、デザインを印刷したフィルムを貼り付けます。次に、カッターなどで形を切り抜き、キーホルダーパーツを取り付ければ完成です。アクキー作りに必要な材料は、100円ショップや手芸店などで手軽に揃えられます。

 

自作する作り方のメリットは、自分のペースで好きなように作れる点です。

一方、手作業でのアクキーの仕上がりは、業者に依頼するような高いクオリティにはなりづらいでしょう。アクキーの作り方を工夫することで、より完成度の高いものが作れますが、やはり限界があります。自作は少量の同人グッズを趣味で作るのに向いているいえるでしょう。

業者に依頼する作り方

業者に依頼するのも、アクキーの作り方の1つです。

具体的な作り方は業者に依頼してデザインデータを送るだけです。細かい調整を除いて、アクキー作りのほとんどを任せられます。

業者に依頼する大きなメリットは、高品質なアクキーを安定して作れる点です。専門の機械や技術を持っているため、デザインの再現度が高く、仕上がりは綺麗になります。

 

また、大量のアクキーを短期間で作れるため、同人イベントでの配布やショップでの販売など、多くの数が必要な場合に便利です。さらに、さまざまな加工オプションを選べます。例えば、両面印刷やラメ加工、特殊な形状など、自分で作るには難しい加工も可能です。これらのオプションを利用することで、より個性的で魅力的な同人グッズとして、アクキーを作れるでしょう。

同人グッズとしてオリジナルアクキーの作り方は業者への依頼がおすすめ

同人グッズとしてオリジナルのアクキーを作りたい場合、業者に依頼するのがおすすめです。その理由は次のとおりです。

  • クオリティーの高いアクキーを作れる
  • 大量生産・小ロットでも作れる
  • 制作後に販売・配布しやすい低コストで制作できる

それぞれ詳しく解説します。

クオリティーの高いアクキーを作れる

アクキーの作り方として業者への依頼を選択すれば、クオリティの高いアクキーを作れます。専門の印刷機材や技術によって、細かいデザインや色まで忠実に再現できるためです。また、印刷のズレやインクのにじみなど、細かいクオリティーの面でも安心して依頼できます。アクリル素材のカットも綺麗で、滑らかな仕上がりになります。

 

自作での作り方では、手作業による限界があるため、アクキーのクオリティは低くなってしまいやすいでしょう。特に、同人グッズとしてショップで販売したり、同人誌の付録にしたりする場合、アクキーの場合、クオリティは重要です。高品質なアクキーは、同人誌の購入者に良い印象を与え、作品への信頼感にもつながります。業者に依頼することで、デザインの意図を正確に反映した、高品質な同人グッズを制作できます。

大量生産・小ロットでも作れる

業者に依頼する作り方の場合、大量生産にも小ロットにも対応できます。

自分で作る場合、制作に時間がかかるため、大量生産は現実的ではありません。しかし、業者であれば、個人で少数のアクキーを作りたい場合から、同人イベントで配布したり、ショップで販売したりするために、大量のアクキーを作りたい場合まで、幅広く対応可能です。

また、大量に制作するほどコストを抑えられるほか、アクキーの作り方も数量に合わせて最適な方法を提案してくれます。

お気に入りのデザインを、必要な数だけ手軽に制作できるのは、業者に依頼する大きなメリットです。

制作後に販売・配布しやすい

業者に依頼する作り方では、完成したアクキーがそのまま販売・配布できる状態で発送・納品されます。

自分で作る場合、完成したアクキーを一つずつ袋詰めしたり、パッケージングしたりする手間がかかります。ショップでの販売や同人誌への封入には、相当な時間がかかるでしょう。

 

業者に依頼すれば、これらの制作から発送まで代行してもらえるため、納品されたアクキーは、そのままショップで販売したり、同人誌の付録アイテムとして提供できたりします。アクキー作りにかかる総合的な時間と労力を大幅に削減できるでしょう。特に、大量にアクキーを作る場合には、大きなメリットとなります。アクキーの作り方も、業者に任せることで、手間なく効率的に制作できるでしょう。

アクキーを手間をかけずに販売・配布したいなら、業者に依頼しましょう。同人グッズの制作から発送まで、スムーズに行えます。

低コストで制作できる

業者に依頼する作り方を選択した方が、低コストで制作できる場合があります。

業者では、大量生産に対応できるため、1つあたりの単価を抑えられます。また、デザインデータ入稿を無料で行ってくれる場合や、発送料が無料になるケースがあるなど、さまざまなコストカットが可能です。

自作する場合、材料費だけでなく、失敗した時のリスクも考えなければなりませんが、業者に依頼すればそのようなリスクも避けられます。

 

なお、業者によっては、複数種類のデザインを同時に発注すれば、割引を受けられる場合もあるため、低コストで高品質なアクキーを作りたい場合は、業者に依頼するのがおすすめです。
同人グッズの制作費用を抑えることで、同人誌制作のコストに回せる可能性もあるでしょう。

同人グッズにアクキーが適している理由

同人グッズとしてアクキーは適したアイテムといえます。その理由は次のとおりです。

  • コストが低い
  • 耐久性が高い
  • 持ち運びしやすい
  • さまざまなグッズと合わせて使用できる

それぞれ詳しく解説します。

コストが低い

アクキーは、比較的低コストで作れるため、同人グッズとして作りやすいといえます。

特に、同人誌作成に費用がかかり、資金が限られている場合でも、アクキーであれば手軽に作れるでしょう。

また、大量生産によって単価を抑えられるケースもあるため、イベントでの配布やショップでの販売に適しています。アクキーの作り方も、業者に依頼することで、低コストで実現できます。

同人グッズの制作費用を抑えることは、同人誌制作の継続において重要であるため、コストパフォーマンスが高いアクキーは選ばれやすいといえるでしょう。

耐久性が高い

アクキーは、アクリル素材で作られているため、耐久性が高いという特徴があります。アクリルは、傷がつきにくく、割れにくい素材であるため、日常的に使用しても、簡単に壊れることはありません。同人グッズは、購入者に長く愛用してもらえることが大切です。耐久性の高いアクキーは、長く愛用してもらえる可能性が高く、作品のファンを増やすことにもつながるため、同人グッズとして適しています。

持ち運びしやすい

アクキーは、コンパクトで軽量なため、持ち運びしやすいというメリットがあります。

カバンやリュック、鍵などに簡単に取り付けられ、日常的に使用してもらえる可能性が高いといえます。同人グッズのショップでの販売や、同人誌の付録として提供する際にも、持ち運びが楽なため、便利です。アクキーは、その携帯性の高さから、同人グッズとして非常に優れています。

さまざまなグッズと合わせて使用できる

アクキーは、他の同人グッズと合わせて使用できるという汎用性の高さも魅力です。例えば、同人誌やポストカード、缶バッジなど、さまざまなグッズと組み合わせて販売することで、より多くの人に作品の魅力を伝えられます。また、アクキー自体を他のグッズに取り付けたり、一緒に飾ったりすることも可能です。アクキーは、同人活動における表現の幅を広げるアイテムですが、魅力を最大限に引き出すためには、組み合わせも重要です。お気に入りのアクキーを、さまざまなグッズと組み合わせて楽しみましょう。

同人グッズとしてオリジナルアクキーの制作を依頼する業者の選び方とは

同人グッズの作り方として業者に依頼することをおすすめしました。しかし、実際に依頼する場合、どのような業者を選べばいいのでしょうか。

 

業者選びのポイントは次のとおりです。

  • 制作したい個数に合っている業者を選ぶ
  • 予算に合った業者を選ぶ
  • サポート体制やサービスが充実した業者を選ぶ

それぞれ詳しく解説します。

制作したい個数に合っている業者を選ぶ

アクキー作りを依頼する際は、作りたいアクキーの個数に対応できる業者を選ぶことが重要です。業者によって、最小ロットや最大ロットが異なるためです。個人で少数のアクキーを作りたい場合や、ショップでの販売やイベントでの配布など、大量のアクキーを作りたい場合など、自分のニーズに合わせて、作れる個数を事前に確認しておく必要があります。また、ショップやイベント会場への発送が可能かどうかも確認しておくといいでしょう。アクキーの作り方も、業者によって得意な個数が異なります。お気に入りのアクキーを、必要な数だけ作れる業者を選びましょう。

予算に合った業者を選ぶ

予算に合った業者を選ぶことも重要です。業者によって、基本料金やオプション料金、送料などが異なるため、複数の業者から見積もりを取り、比較検討しましょう。高品質なアクキーを予算に合わせて作る業者を選ぶのがポイントです。また、アクキーの作り方も、業者によって料金が異なります。

サポート体制やサービスが充実した業者を選ぶ

同人グッズ制作を初めて行う場合、サポート体制が充実している業者を選ぶと安心です。サポート体制やサービスが充実している業者を選ぶことで、スムーズにアクキー制作を進められるためです。デザインデータ作成のサポートや、入稿方法の説明、アクキーに関する疑問など、さまざまな相談に親身に対応してくれる業者を選びましょう。また、無料サンプルを提供している業者や、再版時の割引サービスなどを提供している業者もあります。お気に入りのアクキーを、安心して作れる業者を選びましょう。

同人グッズとしてアクキーを制作するのにおすすめ業者4選

同人グッズとしてアクキー制作を依頼する場合におすすめの業者を紹介します。具体的には次の業者がおすすめです。

  • 株式会社ケイオー
  • アクリルグッズの達人
  • ME-Q(メーク)
  • オリジナルグッズプレス

株式会社ケイオー

株式会社ケイオーでも、オリジナルアクキー作りが可能です。フルカラー印刷とダイカット加工により、希望のデザインのアクキーを作れるのが魅力です。また、校正サンプルを3営業日で発送しており、実際の仕上がりを確認できるのもうれしいポイントでしょう。量産する場合でも、10営業日程度で発送可能。納品時には個包装されているため、ショップでの販売、同人誌への封入もスムーズにできるでしょう。

 

▶株式会社ケイオー

アクリルグッズの達人

アクリルグッズの達人では、オリジナルのアクキーを作れます。幅広いサイズのアクキーを作れるほか、デザインツールを提供しているため、誰でも簡単にアクキー作りを発注できます。数量によって3~14営業日での発送が可能。アクキーを個包装してくれるサービスもあるため、ショップでの販売や、同人誌への封入にも手間がかかりません。

 

▶アクリルグッズの達人

ME-Q(メーク)

ME-Q(メーク)でも、さまざまな形状のアクキーを作れます。1個から作れるのが特徴で、試しに作りたい場合や、少数で作りたい場合にもおすすめです。また、1回の注文金額が10,000円以上の場合、発送料が無料になるキャンペーンを実施しており、コストを抑えられます。最短4営業日での発送が可能ですので、できるだけ早くアクキーが欲しい場合は利用してみましょう。

 

▶ME-Q(メーク)

オリジナルグッズプレス

オリジナルグッズプレスでは、豊富な形状・サイズのアクキーを作れます。小ロット製作や両面印刷製作にも対応しており、さまざまなデザインのアクキーを形にできます。場合によっては、最短2営業日は印刷・発送してくれるため、早急にアクキーが必要な場合は相談してみましょう。

 

▶オリジナルグッズプレス

同人グッズとしてオリジナルアクキーを制作しよう

おすすめ記事のご紹介

アクキーについてもっと知りたい方はこちらの記事もおすすめです。

制作に役立つ情報や面白いアイディアも紹介しているのでぜひ読んでみてください!

初心者向け|アクキーの作り方とは?オリジナルグッズ制作完全ガイド
推し活必見のアクキーの作り方とは?

【 運営者について 

はじめまして、グッズ作郎です!

僕は、自分でオリジナルグッズを作るのが大好きで、代理店としても活動しています。最新グッズには目がなくて、特にアニメの推し活グッズに散財しがちです(笑)。

そんな僕が、オリジナルグッズの魅力や制作方法、販売のコツなんかをお伝えしますね♪